管理組合会計研修会
多くの管理組合では、管理費等の収納や出納は、管理会社に任せきりにしていると思います。理事が管理組合の会計に関して知るのは、毎月の月次収支報告書と総会で報告する年度末における決算書(収支報告書及び貸借対照表)から、見ることによってです。しかし、管理組合の会計担当の理事さんの中で、どのくらいの方が、これらの会計報告書を見て、その整合性や内容を読み解くことができるでしょうか。
そこで、今回は管理会社が担当する収納や出納について「マンション管理適正化法及び施行規則」を学び直すとともに、収支決算書と貸借対照表の読み解き方について、専門家に解説していただきます。
テーマ | 管理組合の会計報告から何が見えるか 会計報告から読み解く管理組合運営の良し悪し |
日 時 | 平成25年7月13日(土) |
会 場 |
NPO日住協本部4階会議室 |
参加費 | 500円(会員) 1,000円(一般) |
定 員 | 20名 |
プログラム
13:30 | 開会の挨拶 川上 湛永(NPO日住協会長) |
13:40 | 講義 久保 泰男(日本高層管財㈱代表取締役) |
15:10 | 質疑応答 |
16:00 | 閉会 |
講義の要点
1. 「適正化法」における管理費等の収納・支払・保管に関する規定
2. 委託管理会社の支払手続のチェックポイント
- 請求書は見せなくてもいいのか?
- 業務の発注先と請求書の発行元は同じじゃないの?
3.委託管理会社による月次会計報告
- 滞納管理費等の回収に関する管理会社の業務責任範囲は限定的?
- 滞納管理費に対する遅延損害金は取れないことが多い?
- 駐車場収入は管理費会計に入れてはダメ?
4. 監事による会計監査方法
- 預貯金通帳は見せてもらえない?
- 信用できる会計理事だから、めくら判を押した。だから責任はない?
お申し込み
参加申し込みは、NPO日住協本部までご連絡ください。
電話 : 03-5256-1241
Fax : 03-5256-1243
Related posts: