「高経年マンションの今後の管理を考える管理組合連絡会」が発足しました
会合日 | 毎月第3木曜日の18時~20時(誰でも参加できます。) |
---|---|
参加費 | 会員組合は無料、非会員組合の方は1回1,000円 |
お問合せ | NPO日住協(電話:03-5256-1241) |
築30年以上の高経年といわれるマンションの管理において、悩んでいること、課題となっていることはありませんか?あるいは、こんな新しいことを行なっているというところはありませんか?
例えば、高齢化マンションのため、水漏れなどが多発して損害保険料が大幅に値上げされたり、契約を断られたという事例はありませんか?
また、マンションの高経年化とともに住民の高齢化が進み、賃貸化や空き室化が進んだり、相続放棄で管理費などの滞納が発生していたり、輪番制での役員選任が難しくなっている等の管理組合運営に支障をきたしているということはありませんか?
さらには、すでに「団地再生」として管理組合事務所等を「コミュニティセンター」として建替え、団地マンション住民の交流の場として活動しているところとか、空き室となった住戸を組合で購入して新しい入居者を募集する活動を実施しているところはありませんか?
今回発足したこの会は、このような問題や課題を抱える管理組合及び新たな活動を実施している管理組合等が集まって、その現状を報告し合い、これからの管理組合運営をどうしていくかについて意見交換していく場として発足したものです。
ここでは、マンションを長持ちさせるための今後の管理に関する法律や制度も学んでいくことにしています。共用部分の「処分」やリモデリング的改修の要件、共用部分の変更要件の緩和の是非、団地マンションの「再生」方法等々についても、専門家などを招いて考えていきたいと思っています。
会合は月に1回(毎月第3木曜日)開催されることになっています。高経年マンションの管理組合の皆様の参加をお待ちしています。組合代表でなくて、組合員個人として参加していただいても結構です。
No related posts.