管理組合のためのマンション連続講座
大規模修繕の準備だけでなく、高齢者のこととかマンションがこんなに問題を抱えてきているとは、と今年13年ぶりに理事に就任したAさんは、目を丸くしていました。年を経るごとに設備の改修などが日常的になってきます。4月に起きた熊本地震。震度7が1日おきに2回も襲う、かつてない震災です。復旧の足取りは極めて遅いと言われています。復旧工事の方法をめぐって理事の意見が対立して総会も開けないマンションもあります。震災時こそ、日常のコミュにティが大切といわれています。そして、首都直下型地震が、30年以内に7割の確率で起きると政府が公表しています。その備えをどうするかも、マンションの大きなテーマです。
昨年まで12年続いた首都圏マンション管理大学を模様替えして、今年「管理組合のためのマンション連続講座」を開講します。管理組合に、一層、寄り添う内容としました。
日 時 | 平成28年9月10日(土)・11日(日)13時~16時30分 受付開始12時 |
---|---|
会 場 | 東京都千代田区神田須田町 1-20 製麵会館 NPO 日住協 4 階会議室 ![]() Googlemap ① 銀座線・神田駅6番出口から地上へ。 ① JR 神田駅北口を出る。 |
定 員 | 21 名 (先着順受付) |
参加費 | 会員 お一人 3,000 円 非会員 お一人 5,000 円 (当日お支払いください) |
主 催 | 特定非営利活動法人 日本住宅管理組合協議会(NPO日住協) | お問い合わせ | Tel:03-5256-1241 |
講座予定プログラム
9月10日(土曜日)
13:00~14:00 第1講座 |
マンションの設備と改修マンションリフォーム技術協会理事 柳下雅孝 |
---|---|
14:10~15:10 第2講座 |
マンションのコミュニティマンションコミュニティ研究会代表 廣田信子 |
15:20~16:30 第3講座 |
マンションの耐震性の現状と問題点NPO日住協会長 川上湛永 マンション耐震性と耐震化に関して㈱耐震設計 代表取締役 岡田和広 マンション耐震補強の新技術紹介
|
9月11日(日曜日)
13:00~14:00 第1講座 |
管理組合の植栽事例二または三管理組組合を予定 |
---|---|
14:10~15:10 第2講座 |
高齢者見守り対策及び高齢化した管理組合の運営をどうするかNPO日住協副理事長 西山博之 |
15:20~16:20 第3講座 |
熊本地震におけるマンション被災についてNPO日住協会長 川上湛永 |
お申込み
- お問い合わせは、☎ 03-5256-1241へ
- 申し込みは、E-Mail またはFax にてお願いいたします。
E-Mail: info@mansion-kanrikumiai.or.jp
Fax: 03-5256-1243 - 参加費は当日お支払いください。
No related posts.