NPO日住協 自立した管理組合をめざして 2018研修会シリーズ
マンションコミュニティを考える講演会
管理組合運営において、マンションを取り巻く状況を考えていくことは必要であり、マンションの高経年化による修繕と共に急速に進展する高齢化社会などを考えていく
必要もあります。また、昨今の大規模な災害を背景に防犯体制や防災体制の構築に対して、管理組合レベルでの施策の必要性も高まってきました。このような環境の変化の中で、これまでのように管理組合理事会の活動はマンションの資産価値の維持・向上をめざすことだけを最大の目的として考えて良いのでしょうか。
今回、NPO日住協では「マンションにおけるコミュニティ活動」について、第一人者である廣田講師をお招きし、現状と今後を考えていきます。
主 催 | 特定非営利活動法人 日本住宅管理組合協議会(NPO日住協) |
---|---|
日 時 | 平成 30 年12月8 日(土) 14 時~16 時 (受付開始 13 時30分) |
会 場 |
タワーホール船堀303会議室 都営新宿線 船堀駅(北口)徒歩1分 |
定 員 | 40 名 (先着順受付) |
参加費 | 1,000 円(当日お支払いください) |
プログラム
14時~16時 (含む質問時間) |
マンションにおけるコミュニティを考える 同じ建物に多くの人、世帯が暮らすマンションでは、管理は欠かすことのできません。その管理を行っていくのは区分所有者による「管理組合」であり、活動を円滑に進めるためには居住者である区分所有者の積極的な参加意識や、お互いの良好なコミュニケーションが大切ではないのでしょうか。 講師 廣田 信子 氏(一級建築士、マンション管理士) |
---|
お申し込み・お問い合わせ
- お問い合わせは、☎ 03-5256-1241へ
- 申し込みは、E-Mail またはFax にてお願いいたします。
E-Mail:toshigunji@hotmail.com
Fax: 03-5256-1243 - 参加費は当日お支払いください。
Related posts: